EdTechの最先端領域を肌で感じるワンデイ・イベント
革新的教育プラットフォームが次々と生まれる「テクノロジー×教育」の最先端領域をより深く学ぶため、デジタルハリウッド大学×Microsoft×東大無料塾×Tech Tokyoの合同開催による今回限りのワンデイイベントでした。

EdTechとは?
“EdTech”とは、教育を指すEducationとITを指すTechnologyの単語を組み合わせた造語です。近年、この領域におけるWebサービスがアメリカを中心にひと際目立ってきました。
参考記事:【IT×教育に興味のある方必見】今、世界で注目を集めるEdtechスタートアップ!〜2013年に20億以上資金を集めた9つの注目Edtechスタートアップ〜
http://startup-news.hatenablog.com/entry/2014/01/08/220225
日本において注目が集まっている代表的なサービスとしては、オンラインで生中継の授業が受けられるschooや、iPadアプリで「知育」サービスを提供するスマートエデュケーション、複数分野の学習をWEB上で無料提供するShareWis、勉強の進捗状況をオンラインで管理・可視化し、仲間と共有できるStudyplusなどがあります。
上記のような革新的教育アプリに関連する様々なスタートアップが誕生し、急成長しています。
【基調講演プロフィール】
佐藤 昌宏(さとう まさひろ)
デジタルハリウッド大学大学院
教授 (Effective Learning Lab)
デジタルハリウッド大学にて「デジタル技術を活用して新しい教育を創る」事を目的とする「Effective Learning Lab」を主催。2011年段階で教育機関としてFacebookを活用した事例を紹介されたことや、教育とテクノロジーを結びつけた「EdTech」分野の発展に向け、EdTech JAPAN Pitch Festival の主催等、先端の教育動向を広く発信している教育×ICTのフロントランナー。
①デジタルハリウッド大学大学院教授 佐藤氏による講演
①デジタルハリウッド大学大学院教授 佐藤氏による講演
コメント